「CCNPに挑戦したいけど、どれくらい勉強すればいいんだろう…」
そんな不安や疑問を抱えている方、多いのではないでしょうか?
CCNP(Cisco Certified Network Professional)は、シスコシステムズが提供するネットワーク技術者向けの資格で、5つの専門トラックがあります。
この記事では、「CCNPの勉強時間って実際どれくらい必要なの?」という疑問に答えつつ、5つのトラック概要と効率的な勉強方法を紹介します。
未経験から挑戦したい方も、ネットワークの基礎がある方も、ぜひ参考にしてください!
目次 [非表示]
CCNPの概要と難易度
そもそもCCNPとは?
CCNPは、ネットワークの中級〜上級者向けの認定資格で、以下の5つのトラックに分かれています。
それぞれ特定の分野に特化しており、コア試験と集中試験(コンセントレーション試験)の2つをパスすることで認定が得られます。
※コンセントレーション試験は複数から1つを選択、詳細はCisco公式サイトで確認してください。
どのトラックも企業で高く評価され、キャリアに応じた専門性を証明できます。
シスコのプロフェッショナルレベルの認定は、IT テクノロジーにおける現在の担当業務に備えて準備するものです。これらの認定は知識の広さと深さを証明するものであり、1 つのテクノロジー分野の中核的な概念を扱うとともに、重点分野を柔軟に選択することができます。
出典:Cisco プロフェッショナル認定
CCNPの難易度はどれくらい?
CCNPの難易度は、CCNA(Cisco Certified Network Associate)に比べて格段に高く、ネットワークの基礎が不足していると理解が難しいと感じる人が多いです。
たとえば、ルーティングプロトコルやセキュリティ設定など、実務レベルの深い知識が求められます。
ただし、適切な準備と学習方法を選べば、合格は十分可能です。
CCNP合格に必要な勉強時間の目安
ネットワーク経験の有無で大きく変わる
CCNPの勉強時間はトラックや個人の経験によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです(シスコ公式や受験者談を参考)
- ネットワーク未経験:約300〜400時間(まずはCCNA取得を推奨)
- CCNA取得済み/実務経験あり:約150〜250時間
未経験者はCCNPに直接挑戦する前に、CCNAで基礎を固めるのが効率的です。
試験ごとの勉強時間配分
試験ごとの勉強時間は以下のように配分すると計画が立てやすいです。
- コア試験(ENCOR):150〜200時間(ネットワークの基礎理論や設計が中心)
- 集中試験:100〜150時間(トラブルシューティングなど専門スキルに特化)
たとえば、1日2時間勉強する場合、コア試験に2.5〜3.5ヶ月、集中試験に1.5〜2.5ヶ月、合計で約3〜6ヶ月が目安です。
勉強時間の目安表
経験レベル | 勉強時間 | 期間(1日2時間の場合) |
---|---|---|
ネットワーク未経験 | 300〜400時間 | 5〜7ヶ月 |
CCNA取得済み | 150〜250時間 | 2.5〜4ヶ月 |
おすすめの勉強方法と教材
ここでは、トラック「CCNP Enterprise」をサンプルにおすすめ教材を紹介します。
他のトラックの教材を探す場合も選び方の参考になると思いますので、是非ご確認ください!
まずは公式サイトで情報収集!
最初にCiscoの公式サイトを確認してください。
日本語対応ページもあり、試験ガイドや出題範囲、推奨教材が確認できます。
最新情報を把握するために、必ずチェックしましょう。
定番の参考書・問題集
書籍で学びたい人には以下の定番がおすすめ
- コア試験(350-401):『シスコ技術者認定教科書 CCNP Enterprise 完全合格テキスト&問題集』(翔泳社)
- 集中試験 ENARSI(300-410):『シスコ技術者認定教科書 CCNP Enterprise 完全合格テキスト&問題集』(翔泳社)
演習問題が豊富で、試験対策に最適です。
※日本語書籍が少ない場合は、英語版を補助的に使うのも選択肢に!
動画学習で視覚的に理解しよう
YouTubeやUdemyでの動画学習もおすすめです
- Udemy:『CCNPの日本語教材を受講』
日本語のみの教材に絞ってます!
- YouTube:『CCNP ○○』で検索
実機演習のデモを見ながら学べるので、独学でも理解が深まります。
CCNP勉強を続けるコツとモチベ維持法
スケジュール管理が成功のカギ
「仕事や学校が忙しくて勉強時間が取れない…」という方も多いはず。そんな方には、週単位の学習計画がおすすめです。
- 月〜金は1日1時間だけ、週末に3時間ずつ勉強
- 1週間で10時間を目標にする
無理なく続けられる方法がベスト!
SNSや勉強コミュニティを活用するのもあり
モチベーションが下がったときは、Xや勉強アプリの勉強グループを活用するのもありです。
「CCNP 勉強」で検索すれば、他の受験者の進捗が見られて刺激になります。

私はSNSで同じ悩みを持ってる人がいると安心するタイプなので、モチベ下がったときに検索してます!
まとめ:自分に合った勉強スタイルでCCNP合格を目指そう!
CCNPの勉強時間は人によって異なりますが、しっかりと計画を立てて、コツコツ継続すれば合格に近づきます!
ポイントは…
- 自分のレベルに合わせて勉強時間を見積もる
- 書籍・動画などをバランスよく活用する
- 無理のないスケジュールで継続すること
焦らず、自分のペースで学んでいきましょう!資格取得ができれば、キャリアの幅もグンと広がりますよ!