※当ページのリンクには広告が含まれています。 ペット

犬のシャンプーのやり方!初めてでも簡単にできる方法を紹介!

2024年5月14日

犬のシャンプーは、犬の健康清潔を保つためにとても大切です。

なかには皮膚が弱い子もいるので、正しい知識が必要になります。


この記事では、愛犬の初めてのシャンプーでも安心して出来るように私がやってみて効果的だったことを紹介します!

シャンプーの準備

まず、シャンプーに必要なものと、あると便利なものをご紹介します!

これらを準備することでシャンプーがスムーズに進み、犬のストレスも軽減できます。

必須アイテム!

  • 犬用シャンプー:犬の肌はデリケートなので、必ず犬用のシャンプーを使用しましょう。
  • ブラシ:シャンプー前にブラッシングをして、毛の絡まりを解きましょう。
  • タオル:シャンプー後の水気を取るために必要です。吸水性に優れた犬用タオルがおすすめです。
  • ドライヤー:人間用のドライヤーは熱すぎることがあるので、温度調整できるものを使用しましょう。

あると便利なもの

  • 犬用のお風呂:シャンプーの量が少なくて済み、洗いやすくなります。
  • 滑り止めマット:お風呂の中で滑らないように、犬のいる場所に敷きましょう。
  • 犬の好きなおやつ:シャンプーやドライヤーの際に犬の興味を引き、作業をスムーズに進められます。

シャンプーのやり方

  1. 事前にブラッシングをする: 毛の絡まりを解いておきます。
  2. ぬるま湯を用意する36~38℃くらいのぬるま湯を用意します。
  3. シャンプーを始める:シャンプーを入れたぬるま湯をかけて手で洗います。
    この時、好きなフードをあげると犬も嫌な思い出にならなくなります!
  4. シャワーで流す:シャワーヘッドを犬の体に密着させてシャワーをかけます。

シャンプー後のケア

シャンプー後は、しっかり乾かしましょう。

タオルで水気を取る前に、犬にブルブルッと身震いさせて水分を飛ばすとタオルドライが楽になります。

タオルで水気を取った後は、ドライヤーを使ってしっかり地肌まで乾かしましょう。


ブラッシングをしながらドライヤーをすると乾きやすくなります!

地肌まで乾かさないと風邪の原因となります。ドライヤーの後は乾いた手で全身を触って確認しましょう!

まとめ

犬のシャンプーは、犬の健康清潔を保つために重要です。

ここで紹介した方法を是非試してみてください。以下は、私が実際に使ってみて良かった製品です!

〇APDC ティーツリーシャンプー:泡切れが良く、使いやすいシャンプーです。香りも良く、犬も気に入っています!


〇超吸水ペット用タオル:吸水性が非常に高く、絞ってすぐに再利用できます。おしっこを失敗した時にも便利です。


〇折りたたみ式ペットバス:コンパクトに収納でき、底から水を抜けるため非常に便利です。

-ペット
-, ,