※当ページのリンクには広告が含まれています。 体験談・日記

【不妊治療】男性が受ける初診・検査についての体験談

2024年5月19日

こんにちは!しむるです。私事ですが、この度不妊治療を受けることになりました。

私たち夫婦は、妻のホルモン異常を以前から心配しており、妊娠の可能性を事前に確認したいと考え、受診を決めました。


この記事では、男性目線での不妊治療初診の流れ検査内容について、私の体験を交えながらご紹介します。

不妊治療に不安を感じている方が、少しでも安心して検査を受けられるようにと思っています。

女性の検査内容についても触れているので、ぜひ参考にしてください。

不妊治療の初診とは?

初診の流れについて

不妊治療の初診では、まず夫婦の生活習慣や健康状態、既往歴の詳細確認から始まります。


その後、必要な検査を行い、不妊の原因や体質の確認を行います。具体的な流れは以下の通りです。

男性・女性共通

  • 問診:生活習慣、既往症、家族歴などを確認
    私たちが受診したクリニックでは、男性と女性で確認内容が異なりました
  • 健康診断について:基本的な健康状態をチェック
    ※会社などで受けた健康診断の結果があれば持参してください。
  • クラミジア検査:尿検査でクラミジア感染症にかかっているかを確認

女性

  • 超音波検査:子宮や卵巣の異常を確認(例:子宮腺筋症、子宮内ポリープなど)
  • 甲状腺ホルモン検査:甲状腺機能の確認
  • 膣分泌物確認:不妊原因となる病原菌の確認

これらの検査は保険適用範囲内で行えることが多いので、お医者さんに確認しましょう

問診内容

問診では以下の内容を詳しく確認されます。

問診内容

  • 生活習慣:喫煙、飲酒、運動習慣、性交渉について
  • 既往症:過去に患った病気や手術歴、特に風疹については細かい確認があります。
    妊婦が風疹に感染すると胎児に影響があるため、既往歴やワクチン接種の有無が重要です。
  • 家族歴:家族に同様の症状があるか、遺伝しやすい病気など
  • 現在の健康状態:体調確認や不調の有無

初診前に既往歴について事前にまとめておくと、スムーズに進められると思います!

今後のスケジュールについて

初診後のスケジュールは検査内容によって異なりますが、男性と女性で別々に受診することがあります。

私たちの例を紹介します。

  1. 初診(夫婦)
  2. 保険適用外検査:風疹・血液型(Rh)・追加の健康診断項目(妻のみ)
  3. 精液検査(夫のみ)・今後の妊活スケジュール確定(夫婦)
  4. 妊活・不妊治療スタート!

初診を終えた感想

初診を終えた感想としては、何より安心感を得られたことが大きかったです。

不安だった検査内容金額についても、お医者さんの丁寧な説明と治療方針が見えることで前向きな気持ちになれました

この記事が、受診を検討している方の後押しになれば嬉しいです!

また、次の検査に進んだ際には、その内容についても記事にしますので、読んでいただけたら嬉しいです!

-体験談・日記
-,