AI関連

Stable Diffusionの画風をコントロールする方法|プロンプト一覧付き

Stable Diffusionを使うと、さまざまな画風(アートスタイル)で画像を生成できます。しかし、

  • 「思ったような画風にならない…」
  • 「プロンプトの書き方がわからない…」
  • 「具体的な例を知りたい!」

と悩むことも多いですよね。

そこで今回は、Stable Diffusionで画風をコントロールする方法を詳しく解説します!

さらに、実用的なプロンプト一覧も用意したので、ぜひ活用してくださいね。

2. Stable Diffusionで画風をコントロールする基本の考え方

Stable Diffusionの画風を変えるには、プロンプト(指示文)を工夫することが大切です。

主に以下の4つの方法で画風を調整できます。

方法具体例
① 画風を示す単語を入れる"anime style", "oil painting", "cyberpunk" など
② 画家の名前を指定する"by Vincent van Gogh", "by Studio Ghibli" など
③ 特定の技法を入れる"watercolor", "pixel art", "charcoal drawing" など
④ モデルやLoRAを活用するcivitaiなどでダウンロード

3. 画風別プロンプト一覧|Stable Diffusionで使えるフレーズ集

以下に、さまざまな画風を出せるプロンプトをまとめました!

プロンプトの後に、日本語訳をつけていますので参考にしてください。

3.1 アニメ・マンガ風

📌 プロンプト例
anime style, highly detailed, vibrant colors, studio ghibli
(日本語訳:アニメ風、細部まで描き込まれた、鮮やかな色彩、スタジオジブリ)

🎨 ポイント

  • "anime style" や "manga style" を入れる
  • "studio ghibli" を追加するとジブリ風に

3.2 油絵風(クラシックアート)

📌 プロンプト例
oil painting, thick brushstrokes, by Vincent van Gogh, masterpiece
(日本語訳:油絵、厚塗りの筆使い、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ風、名作)

🎨 ポイント

  • "oil painting" で油絵風に
  • "by Vincent van Gogh" でゴッホ風のタッチ

3.3 水彩画風

📌 プロンプト例
watercolor painting, soft brushstrokes, light colors, impressionism
(日本語訳:水彩画、柔らかい筆使い、淡い色彩、印象派)

🎨 ポイント

  • "watercolor painting" を入れる
  • "soft brushstrokes" で水彩らしさを強調

3.4 サイバーパンク風

📌 プロンプト例
cyberpunk, neon lights, high contrast, futuristic cityscape, cinematic
(日本語訳:サイバーパンク、ネオンライト、高いコントラスト、未来都市、映画風)

🎨 ポイント

  • "cyberpunk" でサイバーパンクの雰囲気を出す
  • "neon lights" でネオンの光を強調

3.5 ピクセルアート風

📌 プロンプト例
8-bit pixel art, retro video game, low resolution
(日本語訳:8ビットピクセルアート、レトロゲーム、低解像度)

🎨 ポイント

  • "8-bit" や "pixel art" でレトロゲーム風に
  • "low resolution" を入れるとピクセル感が増す

3.6 モノクロ・鉛筆画風

📌 プロンプト例
pencil sketch, monochrome, cross-hatching, shading, landscape
(日本語訳:鉛筆スケッチ、モノクロ、クロスハッチング、陰影)

🎨 ポイント

  • "pencil sketch" で鉛筆画の質感
  • "monochrome" でモノクロにする

4. 画風をさらに細かく調整するテクニック

4.1 ネガティブプロンプトを活用する

ネガティブプロンプト(不要な要素を指定する)を使うと、画風がより統一されます。

おすすめのネガティブプロンプト
blurry, low quality, deformed, watermark
(日本語訳:ぼやけ、低品質、歪み、透かし)

4.2 LoRAやControlNetを活用する

追加のAIモデルを使うと、より狙った画風にできます!

  • LoRA(軽量追加モデル) → キャラクターのタッチを変える
  • ControlNet → 線画やポーズを固定する

例えば、アニメ調のLoRAを使うと、より「アニメらしい絵」にできます。

5. まとめ|好きな画風を作れるようになろう!

Stable Diffusionの画風をコントロールするには、

  • 画風を表すキーワードを入れる
  • アーティスト名や技法を活用する
  • ネガティブプロンプトや追加モデルを使う

といった方法が効果的です!

まずはこの記事のプロンプトを試して、いろいろな画風を楽しんでみてくださいね !

-AI関連
-,